9月定例会が11日閉会となりました。 本年度一般会計補正予算案(11日に追加された新型コロナウイルス感染症対策13億3千万円含む)や令和2年度一般会計決算など8議案を可決 ・認定されました。 令和2年 …read more
2021年9月の【府政報告】が完成いたしました。 京都市西京区の皆様には19日(日)新聞に折込みいたします。 8月27日臨時会の議決内容と6月定例会での一般質問概要を掲載させて頂いております。 6月定 …read more
7月16日に臨時会が召集されました。 令和3年度京都府一般会計補正予算と損害賠償請求事件に係る控訴の専決処分について承認を求める件の2議案です。 補正予算は、まん延防止等重点措置期間終了後も時短要請に …read more
6月17日から7月6日まで6月定例会が開会しております。 代表質問:22日・23日 一般質問:24日・25日・28日となります。 私は一般質問をいたしました。 今回のテーマは「食品ロス」が招く環境問題 …read more
6月17日から7月6日まで6月定例会が開会しております。 代表質問:22日・23日 一般質問:24日・25日・28日となります。 私は一般質問をいたしました。 今回のテーマは「食品ロス」が招く環境問題 …read more
令和3年2月定例会が開会されました。 期間は2月12日~3月22日の39日間です。 令和3年当初予算と令和2年補正予算の14ヶ月予算の審議が始まります。 2月補正予算約636億円、令和3年度当初予算約 …read more
主権者教育について 平成28年6月に施行された改正公職選挙法により、選挙権が満18歳以上に引き下げられて4年が経ちます。選挙権年齢の引き下げは、諸外国の多くが20歳未満に選挙権を与えてえており足並みを …read more
在宅育児支援について 新型コロナウイルス感染症と闘う私たちは、同時に人口減少問題にも可及的速やかに対策を講じなければならない状況に置かれています。 日本の人口は昭和48年~50年を境に、減少傾向となり …read more
気候変動に関する府民意識の向上について ニューヨークで9月23日に開かれた国連気候行動サミットに向けて、世界気象機関(WMO)は、前日に「温室効果ガスの影響で、世界の平均気温が過去5年間で観測史上最も …read more
緊急事態期間が延長されました。 飲食店への補償は続きますが、観光業や宿泊業の方には大変厳し状況が続いています。又、コロナ禍で解雇や雇い止めに遭われている非正規雇用者の方が8万人を超えましたが、パートや …read more